観光、レジャー

提灯まち(ちょうちん祭り)ー茨城県鹿嶋市

更新日:

 

夏のイベントも少しずつ終わっていく季節になってきました

そしてもう今週末になりますが、茨城県鹿嶋市で提灯まち(ちょうちん祭り)が行われます

提灯まちとはどんな祭りなのか?

少しでもお伝えできればとおもいます!

 

提灯まち(ちょうちん祭り)とは

※写真は鹿島神宮公式サイトより

 

提灯まち(ちょうちん祭り)は神幸祭の第一日目に行われる祭事で、神幸祭は毎年9月1日と2日の2日間行われます。

 

当日は午前中から鹿嶋市内の各地域より提灯十数基が鹿島神宮を目指して出発します。

 

そして夕方頃、鹿島神宮前の表参道に集結した提灯は勇壮に練り歩き、そして最後は神宮境内に設置された焚き木に焚べられ炎が舞い上がる、迫力のあるお祭りです!

 

 

この提灯を取ると縁起がいいとされていますが、取れたらラッキーくらいでいいと思います。

 

無理すると怪我しますので・・・。

 

またこの神幸祭期間中は提灯まちの他、鹿島神宮付近を山車5台が練り歩き祭囃子が響き渡ります

 

 

 

提灯まち(ちょうちん祭り)を観覧するなら

 

鹿島神宮前の表参道がベストです

 

出見世屋台が並んでいるのでちょっと横幅は狭いですが、臨場感が一番味わえると思います

 

 

また最後の提灯を燃やすところも見応えがあるので、表参道を見たあとに行ってみることをおすすめします

 

 

※小さいお子さんなどが見るときは火の粉が飛びますので注意をしてください。

 

 

駐車場など交通アクセス

 

 

鹿島神宮周辺がメインになりますので、それを考慮して駐車場おすすめ順に番号をふりました

 

 

電車・バスなど、最寄り駅 鹿島神宮駅からのアクセスについては下記の記事に書いてありますのでご参照ください

 

鹿嶋市のおすすめ観光スポット、鹿島神宮

 

 







-観光、レジャー

Copyright© IBAGURU.com , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.