観光、レジャー

茨城県のおすすめ観光スポット「鹿島神宮 一之鳥居」

更新日:

 

西の一之鳥居

 

先日、鹿島神宮について書きましたが、他にも鹿島神宮に関係のある建築物が複数あります

 

前記事:鹿嶋市のおすすめ観光スポット、鹿島神宮

 

その中でもここ「西の一之鳥居」は北浦という湖の中に設置された珍しい鳥居で、

水上鳥居としては日本最大級とのことです

 

 

 

 

西の一之鳥居の由来(鹿島神宮公式HPより)

 

古来、西の一之鳥居の建つ大船津は水運による経済や文化の要衝であると同時に鹿島神宮参拝の玄関口であり、江戸時代に歌川廣重の『六十余州名所図會』にも描かれ水上鳥居としてその景観が親しまれていました。現在の鳥居は平成25年6月に竣工したもので、新日鐵住金株式会社製の耐候性鋼材が用いられています。川底からの高さ18.5メートル、幅22.5メートルで旧鳥居の約2.5倍という壮大なものです。

 

出典:鹿島神宮公式ページ

 

 

御船祭

 

鹿島神宮には12年に一度行われる「御船祭」という神事があります

その際、120搜という大船団が出港するのがここ「西の一之鳥居」です

 

 

鹿島神宮公式HPより

 

 

 

「西の一之鳥居」所在地

 

 

 

所在地: 茨城県鹿嶋市大船津2251 沖







-観光、レジャー

Copyright© IBAGURU.com , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.