茨城県でおすすめの花火大会といえば!
日本三大花火大会のひとつ、土浦の花火大会です
花火大会はどこも盛り上がるものですが、ここの花火はレベルが違います
競技大会の名の通り、全国の花火師が渾身の花火を披露してくれます
内閣総理大臣賞が授与されるのはここと大曲の2つだけで、それだけでもスゴさがわかってもらえるのではないでしょうか
ここでの花火の評価によって翌年の仕事量が変わるという話も・・・・
通常、花火大会で一番盛り上がるのはクライマックスだと思いますが、
それがずーーーっと続く感じでしょうか
芸能人なんかもプライベートで来ているのをみたことがあります
そのため混みます
めちゃめちゃ混みます
帰りの時間は土浦駅が入場規制され、駅に入るのにも長蛇の列に並ばなければなりません
もちろん車も大渋滞
ですが!それでも一度は行ってみることをおすすめします
土浦花火大会(土浦全国花火競技大会)について
開催日時: 2018年10月6日(土) 午後6時~
開催場所: 桜川畔(学園大橋付近)
桟敷席券: 全マス(約1.7m×約1.7m 6人まで入場可) 22,000円
半マス(約1.7m×約0.85m 3人まで入場可) 11,000円
桟敷席について(有料)
気になる桟敷席ですが、完全抽選販売制です
今年のネット抽選は終わりましたが、まだ窓口での抽選販売があります
今年の窓口抽選は、
日時: 9月4日(火)午前8時抽選
場所: 霞ヶ浦文化体育会館(水郷体育館)土浦市大岩田1051
購入できる桟敷席券数/1人2マスまで
販売方法: 抽選(抽選用の番号札を午前6時から配布を開始し,午前8時までに並んだ方に配布します。)
購入の際には本人確認書類(運転免許証・保険証等)の提示が必要となります。
土浦花火大会公式ページより
http://www.tsuchiura-hanabi.jp/kantan/?detail=true&id=324&cat=1
ネット抽選では転売目的の方が全国から申し込めてしまうため、倍率が10倍とも20倍とも言われていますが、窓口抽選ではおそらく2~3倍くらいかと思います
どうしても手に入れたい方は窓口抽選をおすすめします
↓右側が桟敷席、ずーっと奥まで桟敷席が続いています
行き方について(交通アクセス)
土浦花火大会公式ページより(2018年版)
電車での行き方
JR常磐線 土浦駅が最寄り駅になります
JR土浦駅から打ち上げ会場付近(桟敷席)まで、シャトルバスが出ています(有料)
徒歩だと30分くらいかかるので行きだけでもシャトルバスに乗ることをおすすめします
当日は交通規制が敷かれていて、シャトルバス専用道路になっているのでスムーズに会場までいけます
打ち上げ時間に近くなればなるほど混みますので、午後4時くらいまでには土浦に入ることをおすすめします
車での行き方
東京方面から
常磐自動車道 桜土浦IC降車 国道6号経由 約5km
水戸方面から
常磐自動車道 土浦北IC降車 国道6号経由 約5km
問題は駐車場ですが、午前中には着いていたほうがいいと思います
また、ひたち野うしく駅など土浦駅から少し離れた場所であれば夕方くらいまで駅前パーキングに停められると思います
帰りの時間、土浦駅は入場規制で電車に乗るまで時間がかかりますので、個人的には早めにいって土浦周辺に車を停め、時間までゆっくりするほうがラクだと思います